さらなる感染対策を行いました
- 啓介 時枝
- 2021年1月25日
- 読了時間: 1分
HEPAフィルター搭載のクリーンパーテーションを診察室に設置しました。


絶えず診察室内の空気を浄化合わせて換気が行える行える仕様になりました。
*HEPAフィルターとは
High Efficiency Particulate Air Filterが略されたもので、JIS規格で『定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター』と規定されております。 高度な清浄空間が要求されるクリーンルームやクリーンブース用の精密空調機器、製造装置の組込み用のファンユニットにも用いられ、クリーン度クラス100〜10,000までに対応が可能です。 より高いクリーン度が要求される施設・設備では、ULPAフィルター(Ultra Low Penetration Air Filter)があり、JIS規格で『定格風量で粒径が0.15 µmの粒子に対して99.9995%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター』と規定されております。
最新記事
すべて表示夏季休診は8/8(木)~8/12(祝)となります。 *病児保育室<わかば>も同期間休室となります。 8/13(火)から通常診療・病児保育室とも再開となります。
このところの電気料金の値上げとメーカー側からのシステム使用料改定により現状での設定料金では円滑な運用が行えない状況となりました。そのため、オンライン診療実施時のシステム使用料金(自費料金)を以下のように改定させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 <実施>...
重症・最重症のスギ花粉症に対して、2月~5月に抗IgE抗体オマリズマブ(ゾレア®)を皮下注射する治療(保険適応)を行うことができるようになりました。内服薬や点鼻薬等の効果が少ない方や眠気などの副作用で継続内服できない重症の花粉症患者さんが対象となります。...